五年生の算数です。 『台形の面積の求め方考える』というミッション。 公式は使わず、既習の内容のみを駆使して自分で考察していきます。 下校前、最後の授業で、疲れた頭脳に如何なものかと思いきや、子ども達の集中力
<校長ブログ007>わかりますか?ご見学の方からいただいた、最も嬉しい言葉とは。
学園では、関心を持ってくださる方に、気楽に見学に足を運んでいただきたいと考えています。 現状、校舎内への立ち入りが制限されている中で、また、緊急事態宣言の再発令という状況を考慮すると、少し、お時間をいただく必要があります
美術 竹を使った作品作り
美術では、自然のものを利用した授業もしています。 府中にある農家さんから分けてもらった竹を使ってある物を作ります。 竹を小さく割って行きますよ! &n
コロナの時でも、できる音楽の活動
「ミュージックベル」「トーンチャイム」という楽器をご存知ですか? 三学期になり、音楽の授業では4年生はミュージックベルを5年生はトーンチャイムの学習に取り組んでいます。 &nbs
卒業生の皆さん、覚えていますか?
取り壊しが開始した旧駅舎 長年と利用してきたので、名残惜しいです。 卒業生の皆さん、思い出がありますか?
困っていたら、先生だけでなく、事務にもどうぞ。
今日は、事務室から記事を書きます。 自分が困っていることを誰かに伝え、助けて!と言えることは、簡単そうで難しくもあります。 事務室にいると、時々困っていることを伝えに来てくれるお子さんがいます。  
新年を迎えました
新年を迎え3学期が始まりました。 新型コロナの感染者が増えてきていますが、 幼稚園は予定通り1/8日より保育を始めました。 朝の気温が氷点下の府中市。 氷ができていました。 冷たいけど、洗うときらきら光ります。 おひさま
<校長ブログ006>むさしの学園では、なぜ40分授業と10分の休み時間なのか
新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。 新型コロナウィルスに限らず、病の中にある方が、少しでも早く回復し、心の平安を持つことができますよう、お祈りします。 学園では、現下の感染状況、緊急事態宣言の再発
新しい多磨駅をお楽しみに。
昨年、12月23日に使用開始したばかりの多磨駅・橋上駅舎は、電車を利用するだけでなく、景色も楽しめます。 改札を出て、正面には、送電線が延々ときれいに並んでいるのが、目に飛び込んできます。 &
<校長ブログ005>新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新しく始まったこの一年が、皆様にとって、より豊かなものになりますことを、お祈り申し上げます。 さて、再び、コ