学校見学 説明会
田園の教育

野の花、森の小鳥を友とする、自然に親しむ環境こそ、
人間としての正しい使命を育む場。
子どもが田園の恩恵に浴して過ごすことが、
健全な心身を育てる基となる。

むさしのは
      心の故郷。

富士を仰ぐ武蔵野の杜、水清き野川の緑。
「むさしの」という母の懐に抱かれ、その乳を吸って成長する
子ども達。だからこそ、「むさしの」は、いつになっても
心の拠りどころになる

学校は、
力を育む場所

体力、気力、学力、人格の力…
すべての力を養うのが学校。
そして、
それらの力の源になっているのが希望。

広い大空の下で、
自然に抱かれる教育

トルストイは言う。
「広い大空の下へ出て、自然の教えをお聞きなさい」
この言葉を実行することは、
教師が教壇で話す数万の言葉に優る。

第二里を
    行く人

私たちの教育の目標は、物事に対して真剣に取り組む態度を育成すること。
最低限の義務を果たした後に、自らの自由意思で、
さらに取り組むことのできる姿勢のある人は、真に幸福な人。

寺小屋の教育

一人の教師の人格が、
一人の子どもの人格にぶつかって、
それが長く続くからこそ、
教育の実が上がる。
それができるのは、小さい学び舎。
だからこそ、あえて寺小屋。

まず、こちらのムービーをご覧ください
むさしの学園小学校ムービー。 movie
movie
ムービーサムネイル
Youtubeからの閲覧の場合はこちらから

むさしの学園小学校に関心を
持ってくださいましたら、
ぜひ、見学にお越しください

見学のおすすめ
information
2023-02-18第12回オンライン説明会(アフタースクール)のご案内

第12回オンライン説明会を以下の通り、開催します。   日時:3月16日(木) テーマ:アフタースクール 備考:リアルタイム…

もっと読む
2023-01-19第11回Zoom説明会(中学受験支援)のご案内

第11回Zoom説明会を以下の通り、開催します。   日時:2月28日(火)午前11時~11時半 テーマ:中学受験支援 備考:終了後…

もっと読む
2022-12-23西武線沿線合同相談会のご案内

西武線沿線私立小学校合同相談会を以下の通り、開催します。 <<参加校>> 啓明学園初等学校 自由学園初等部 東京三育小学校 …

もっと読む
2022-12-20第10回Zoom説明会(教育の特徴)のご案内

第10回Zoom説明会を以下の通り、開催します。   日時:1月17日(火)午前11時~11時半 テーマ:教育の特徴 備考:終了後、…

もっと読む
2022-12-02<出願関連>3次考査に関わるお知らせ

<募集要項はこちらをご確認ください>   現在、むさしの学園では、以下の通り、3次考査の出願をお受けしています。  …

もっと読む
2022-11-18第9回Zoom説明会(野川の時間)のご案内

第9回Zoom説明会を以下の通り、開催します。   日時:12月16日(金)午前11時~11時半 テーマ:野川の時間 備考:終了後、…

もっと読む
2022-11-073次考査向け少人数見学会追加開催のお知らせ

来る12月に実施する3次考査に向けて、年長児を対象とした少人数見学会を追加開催します。 ご参加、お待ちしております。  …

もっと読む
2022-11-04第8回Zoom説明会(学校紹介と三次考査)のご案内

第8回Zoom説明会を以下の通り、開催します。   日時:11月15日(火)午前11時~11時半 テーマ:学校紹介と三次考査 備考:…

もっと読む
2022-10-28<出願関連>2次考査に関わるお知らせ

<募集要項はこちらをご確認ください>   現在、むさしの学園では、以下の通り、2次考査の出願をお受けしています。  …

もっと読む
2022-10-21<出願関連>1次考査に関するお知らせ

1次考査の出願締め切りが近づいています。 1次考査の願書・出願について、以下の通り、お知らせします。   <願書配布> …

もっと読む
▶︎お知らせ一覧
2023-03-276年生最後の美術授業6年生最後の美術授業

6年生の最後の授業は将来に行ってもらいたい、芸術の都パリのルーヴル美術館とオルセー美術館の紹介でした。 いつでも…

2023-03-24待ちに待った3年生のノコギリと金槌の練習待ちに待った3年生のノコギリと金槌の練習

3年生では4年生向けてノコギリと金槌の使い方の練習をします。 むさしの学園小学校では、昔ながらのやり方で、使い方…

2023-03-23大きな袋から何を?大きな袋から何を?

大きな袋をくしゃくしゃにして柔らかくしてから、好きな形にしていきます。 小さな体をめいいっぱい使って汗をかきなが…

2023-03-22校庭で感じる春の訪れ校庭で感じる春の訪れ

昼間はだいぶ暖かくなって来ました。 校舎の北側には蕗の薹が大きくなり、春の近さを感じられます。 むさしの学園小学…

2023-03-20<校長ブログ084>2022年度終業のご報告<校長ブログ084>2022年度終業のご報告

本日、むさしの学園小学校では、2022年度を終業いたしました。 保護者の皆様をはじめ、縁ある方々のおかげで、こうして…

2023-03-206年生を送る音楽会6年生を送る音楽会

先日、6年生を送る音楽会を行いました。 子ども達と教師だけのアットホームな会でしたが、皆で6年生の合奏や合唱を聴…

2023-03-17<校長ブログ083>6年生が語った学園の魅力<校長ブログ083>6年生が語った学園の魅力

去る3月15日、第99回卒業式が行われ、桐組の面々が巣立っていきました。   6年生はプログラミング学習の一環で、…

2023-03-164年生美術の一コマ4年生美術の一コマ

4年生では、黒い画用紙を2回折り、そこに色々な図形を沢山描き、それを切り取り、さらにパウチをしてからマジックで…

2023-03-15第99回卒業式第99回卒業式

本日、学園の99回目となる卒業式が行われました。 春の陽光眩しいお天気のもと、桐組33名は涙しながらも元気に巣立って…

2023-03-14美術と家庭科の卒業制作美術と家庭科の卒業制作

毎年家庭科と美術科で6年生の卒業製作をひかりホールに展示します。 家庭科ではクッション、美術科ではオルゴールと思…

▶︎過去記事一覧 information
自学自習

むさしの学園の教育は、自らの意思で、主体的に学習する姿勢を身につけることを重視しています。

▶ 詳しくはこちら
中学受験対策

むさしの学園では、最終的に子ども達一人ひとりに合った中学校へ進学できるようにすることが、重要だと考えています。 ▶ 詳しくはこちら


TOP