今日の写真は、低学年国語個別学習で、ノートに写し書きをしている子どもの様子です。

 

 

 

 

 

 

1年生の子ども達は、初め、やっと数行書いていたというのに、この時期になると、どんどんできるようになってきます。

確認の丸を付ける私達も嬉しいものですが、当の本人が、

「あ、これだけ書けた」

とつぶやいて、嬉しそうな表情をちょっと浮かべるのを見ると、決して派手ではないけれど、着実に国語の力が伸びていることを感じます。

そして、自らのすべきことに、自らの意思で取り組む習慣が根付いていくことを感じます。

音読や写し書きは、手間ひまがかかります。

しかし、その分、確固とした土台が固まると考えています。

 

最近、「ファスト~」という言葉をよく聞くようになりました。

ファストフード、ファストファッションなど、「時短」は時代の流れでしょう。

 

そして、先日、ファスト教養という言葉を知りました。

忙しい(気がしている?)現代生活ですから、短時間で、即効性のある知識、ヒントを得たいというニーズがあるのもわかります。

確かに、私自身、YouTubeで本の概要を紹介するプログラムを見て関心を持ち、本を購入することもあります。

 

ただ、人としての基盤を培っている小学生時代、特に低学年のうちは、ファストよりも、スローに価値を見出し、「ていねいな子ども時間」を大切にしたいと考えています。

<校長ブログ073>「ていねいな子ども時間」を大切にしたい。