4月27日(土)全校保護者会がおこなわれました。

その際の校長の話を以下に掲載します。

 

————————

 

今日は、小学校で大切にしたい力、お子様に与えたいこと、という広いテーマの中で、

「しなやかさ」

という点について、2つほど、お話をさせていただきたいと思います。

話を聞いてくださった後、「そうだな」と、共感してくださる方が少しでも多いと嬉しいと思います。

そして、もし、ピンとこないな、とお感じになったとしても、新しい引き出しが増えた、ととらえていただけたならありがたいと思います。

 

私は、生きていく上で、「しなやかさ」を持っていることは、とても大事だと思います。

土から頭を出したばかりの新芽は、柔らかいのですが、枝葉を茂らせ、花や実をつけるのには、到底、強さが足りません。

一方で、いくら強くても、幹も枝も固すぎれば、強い風に負けた瞬間、ポキッとおれてしまいます。

やはり、程よい強さ、柔らかさは大事です。そこで、私は「しなやかさ」を大切に考えています。

 

まず、自然に子どもを置くことで育つしなやかさの話です。

むさしの学園の教育を一言で言うなら、「田園の教育」ということになると思います。

創立者の佐藤藤太郎先生は、大正時代の都市化された東京を見て、荒涼とした満州の大地に過ごして、緑豊かな、日本の原風景と言える田園のような自然の中で子どもが育つことの価値を見出しました。

 

そのような環境を子どもに与えることの価値として、子どもの認知力や集中力を高める効果が研究され、論文にもなっているそうです。

確かにそうだな、と思います。

私は、それらに加えて、自然が子どもの心を広げ、しなやかにすることを魅力として感じます。

 

確か、去年もお話をした記憶があるのですが、野川の時間というと、どうしても思い浮かんでしまう1人の男の子がいます。

隣の女の子に、
「楽しかったね」
と、本当にうれしそうな、満たされた表情で話しかけていた、あの様子は、今でも、すぐに思い浮かびます。

 

その子の人間性がにじみ出るような表情でした。

教室、特に授業での彼は、決して大人しいような、手のかからないようなタイプではなかったのですが、そんな表面的なことは、大した問題ではない、と思わされたのをよく覚えています。

子どもが教室で見せる姿は、その一面であって、その子全体として考えると、もっといろいろな可能性があり、大人が思っている以上に、しなやかなのです。

 

1人の人間には、いろいろな側面があって当たり前だと思います。

ご家庭での顔、学校での顔、職場での顔、習い事での顔…むしろ、違いが無いと困るぐらいです。

 

でも、その違いが、あまりに激しいと、心には負担が大きいのではないかと思うのです。

「その人」としてのパーソナリティをしなやかにすることは、これからの長い人生を歩む上でとても重要です。

 

人生の基礎となる小学校時代に、自然の中に身を置くことは、心を広げ、しなやかにする上で、とても効果があると思います。

 

むさしの学園には、創立以来、臨海学校があり、むさしのめぐりがあり、多磨に来てからは野川の時間があります。

日常的に、いろいろな準備や後始末をされているであろう保護者の皆様にとっては、ご心配やお手間をかけて、本当に心苦しいのですが、田園の教育の価値をご理解いただけると、ありがたいと思っています。

 

次にお話ししたいのは、「自分が自分でいられる心のしなやかさ」についてです。

以前の学校案内に、卒業生の声が載っていました。

当時、中学生だったある卒業生に、むさしの学園について文を書いてもらったのですが、彼女は「私が私でいられた」と書いてくれていました。

 

私自身も卒業生として、そうだな、と思っています。

私が小学生だった頃、先生方は、きっと最近の比でなく、みな厳しく、怒鳴られることも日常でしたが、確かに、「私が私でいられた」感覚があるのです。

 

また、別の卒業生の話をします。

女子校に進んだ彼女は、中高で、すっぱりアプリのラインをやめ、一方で、友人たちとはいい関係を築いていたのだそうです。

同調圧力の強い、多感な時期にもかかわらず、しっかりと自分を持っているな、と感心したものです。

 

他人と良好な関係を保ちつつ、自分の考えに基づいた行動をする。

 

できればいいですよね?

でも、実際は、なかなか難しいと思いませんか?

その子は、自分の芯がしっかりあって、特別に強いからできたんじゃないか、と思われるかもしれません。

しかし、小学生の彼女は、気弱で、いろいろなことを自分で決められない方だったのです。

 

子ども達は、長い時間をクラスで過ごします。

すると、上級生ともなると、

 

「この子は、こういう子」
「あの人は、ああいう人」

 

というような言い方をすることもあります。

この表現は、諦めではないのです。

全ての人の存在を前提として、その人の個を表現しているのです。

これは、小さい小さい学園だからこそ、のことなのではないかと思います。

 

これも、むさしの学園の教育で育つ「しなやかさ」の大事な一面です。

大切なお子様を託してくださっている保護者の皆様の立場に立てば、ご心配なこともたくさんあると思います。

しかし、お子様には、想像以上のしなやかさが、きっとあります。

どうかそれを信頼していただきたいと思います。

「私が私でいて、いいんだ」と思える、しなやかな心が育つためには、根っこをしっかり張らなくてはいけません。

むさしの学園での毎日は、根っこを広く、深く張っていくことにつながっているととらえていただき、ご不安な点は、いつでも、担任にご相談いただきたいと思います。

 

以上、長くなりましたが、ご清聴、ありがとうございました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

全校保護者での校長の話